よくある質問

お問い合わせはこちら ご入会・体験までの流れ

教室の設備・環境はどのようになっていますか?

★教室内は常時、防音室用換気扇強運転・UV空気清浄機作動・CO2モニターで数値確認をし、除湿器・加湿器・エアコンを使用し空調管理を行っています。

★教室は防音室となっています。新型コロナウイルスは第5類感染症に位置づけられましたが、締め切られた室内での感染リスクをさけるために、入室時にはマスクの着用手指の消毒をお願いしております。(皆様のご協力により教室から感染が広がったことはありません)

★レッスン終了後は次のレッスン時間との間隔をあけて、換気と鍵盤の清掃を行っています。

★ピアノの鍵盤はアルコールを使用することができませんので、レッスン前には手をきれいに洗ってからお越しください

自宅に楽器が無いのですが

★楽器購入のアドバイスをご家庭の事情に合わせ行います。小さくて安い買い物ではないですし、正しい知識や情報を得てから検討して欲しいので、レッスン開始時に慌てて購入しなくても大丈夫です。しかし、鍵盤ハーモニカやキーボードなどで様子をみていたご家庭でも、導入期を終了する頃には本格的なピアノが必要となります。良い楽器を使用すことでタッチは容易に、音色・表現の幅は広がり、弾くことが楽しくなります。普段練習する楽器には、アップライトピアノやグランドピアノをオススメしています。

 グランドピアノや良い楽器を使わせたい思っていても、住宅事情・経済的理由・家族の協力が得られないなど、様々な理由で妥協せざるを得ないと思います。しかし、子どもの成長の可能性は諦めて欲しくないので、ハイレベルコースをご用意しています。成長著しい時期だけでもハイレベルコースを利用し、良い楽器・良い環境・質の高い練習時間を増やし少しでも上達するほうが、結果的には経済的な無駄がない!と考えています。一定レベルに達成したあとはレギュラー・エンジョイコースに移行し、長くピアノ・音楽を楽しんでほしいと願っています。

ピアノコースが色々あるので迷うのですが

★ご家庭の教育方針・子どもの個性・成長によってピアノを習う状況と目的も変化していきます。子どもとご家族のご要望に寄り添いながら、最適な指導が行えるように複数のコースを用意しています。上手にコース変更をしながら、ピアノや音楽を長く楽しんでほしいと願っています

迷った時にオススメのコース

~5歳 親子でピアノを楽しく始めたい ぷれい♪ぴあのコース

2~5歳 お勉強もピアノと一緒に出来るようになってほしい ぷれい♪ぴあの+プラスコース

5歳~ 基礎からしっかりと身につけて音楽を長く楽しんでほしい レギュラーコース

いつか学校で伴奏者として活躍している姿も見てみたい プレミアムコース

とにかく早く上手になりたい プレミアムコース

コース変更のイメージ

ピアノはいつまで習えばいいですか?

★各家庭の教育方針や子どもの成長によって教室を卒業するタイミングは様々です。

以下、ピアノ教室卒業例

 小学校卒業と同時にピアノ教室を卒業

 部活が忙しくなったため卒業

 受験勉強や塾通いのため卒業

 ・就職するため卒業

『自分の力で楽譜が読め 演奏できる技術』を身につけてから教室を卒業して欲しいと願っています。

 しっかり基礎から磨き上げた演奏技術は、教室を卒業してピアノを弾かなくなったとしても体は覚えています。自転車や水泳と同じように久しぶりにピアノ演奏を再開しても、少しずつ感覚は戻ってきます。中途半端にやめてしまった場合は厳しくなるので、幼少期から数年間はレギュラーコースプレミアムコースでしっかり技術を習得し、一生ピアノや音楽を楽しめる力をつけてから卒業して欲しいです。

エンジョイコースで習い始めたいのですが

ピアノ導入期からエンジョイコースを希望の生徒は募集していません。

 レギュラーコースでピアノの基礎をしっかりと身につけてから、エンジョイコースへの変更をお願いしています。安易にレッスン時間を減らしてしまうと、理解が不十分な状態でレッスンが終わってしまいます。すると、家に帰ってからも良い練習が出来ず、一人での練習がつらくなります。そして、少しずつピアノの練習から遠ざかり、結果的に長年のお月謝と貴重な時間が無駄になってしまいます。

発表会やイベントはどのように行っていますか?

 2年に一度のペースで、独奏・連弾・アンサンブルの3回ステージに立つことができる発表会を行っていましたが、第11回の発表会後、コロナ感染症の影響と発表会を希望しない生徒の増加に伴い現在は行っていません。ステージ経験やイベントへの参加をご希望の方には、各ご家庭のご予算・ご都合に合わせて自由なスタイルで参加できるように ピティナステップ・コンクール・講師仲間主催による各種イベント・合同発表会などへ、任意で参加していただけます。各家庭で自由に選べるので、以前の発表会と同等に好評です。

  当教室では生徒・保護者からの意見をいただきながら運営(コース内容・規約・イベント等)を行っています。今後、発表会を希望する声が多く上がるようになりましたら開催します。

 2024年度 イベントへの参加を希望する生徒たちは、それぞれに伴奏オーディション・ピティナステップ・ホールレッスン・ブルグミュラーコンクールなどのイベントに参加しました。

子どもたちからはアイロンビーズが大人気

過去には希望者にバイオリン体験・ハープ体験・バイオリンとチェロとのピアノトリオ体験なども実施

アップライトピアノとグランドピアノの仕組み

クラシック音楽をかけ流してアイロンビーズや音符入り万華鏡の工作を楽しむ「音楽寺子屋」も人気

ピティナステップ とは

①好きな日程・全国どこでも好きな会場で演奏できます。(小さなサロンから大ホールまで自由に選択可能)

②アドバイザーの方々から演奏 の講評がいただけます。

③継続して参加することで表彰(記念品・賞状など)していただけます。また、学校の内申書などに提出するための「継続表彰証明書」も発行されます。今後、受験や就職活動時に自分がピアノを習ってきたことをアピールする証明としても利用できます。

④参加地区のご当地シールがもらえ集める楽しみがあります。

⑤当教室では、できるだけ様々な地域のステップに参加することをオススメしています。素敵なホール・響きの良いピアノ・ご家族で観光を兼ねて・様々な地域の方々の演奏を聴く経験からは、とても良い刺激を受けられるので次へのモチベーションにも繋がります。

レッスンの振替はできますか?

講師の都合による休講は振替を行います。

生徒の都合による振替については以下の場合のみ行います。

・都合の悪い日程を事前にご連絡いただき、振替可能のお約束が出来ている場合。

・天候不良や地震などの自然災害の危険がある場合。

・咳・のどの痛み・鼻水など症状がある・本人やご家族に感染症の疑いがある など、事前にご連絡をいただけた場合。

 当日の体調不良以外の急なキャンセルや連絡なしでの欠席は振替不可

お問い合わせはこちら ご入会・体験までの流れ

テキストのコピーはできません。